漢字ってただ書ければ良いのか、書き順も重視?
息子と日本語の漢字のドリルを見ていて、感という字が出て来ました。息子が、書き順が分からないというので、ネットでチェック。私は、最初に横線から書き始めると思っていたのですが、縦にはらうところからスタート。子供の頃は、書き順に注意していたと思うけど、いつから間違った書き方で記憶していたんだろうか?時々、息子に言われて書き順を調べると自分が間違えている事があり、ハッとする。息子の様に普段日本語を使わない...
日本語で読む事と話す事②
息子の話す力を伸ばす為に日本語で返事をさせることに力を入れていることを前回書きました。では、下の娘の現状は?というと、こちらは、パパっ子であることが大きな問題となっているので、日本語で話す事がほとんど出来ない。ほとんど出来ないと書きましたが、自分の要求を伝える能力はきちんとある。例えば、「〇〇を頂戴、ちょっと見て」といった事はしっかり言えます。ひらがなは一応読み書きが出来ますが、もう少し慣れる必要...
日本語で読む事と話す事①
バイリンガルには勝手に育たない。もちろん、両親が日本人で家での会話が100%日本語だとしたら、話す事は出来る様になると想像出来る。しかし、書く事は?これは、親が付き添って勉強しなければ疎かにになってしまう可能性大。両親が日本人でも。うちは父親がイタリア人なので、ほっといたら100%イタリア語になる環境。他の家庭と比べて、父親が家にいる率が非常に高いので、イタリア語率もアップ。私は、当然イタリア語ではなく、...
良いと分かっているけど
友達からインコを手放さないといけない人がいて、もし良かったら飼わない?と連絡が来た。生き物を飼う事は、子供の教育に良いことは分かる。でも、誰が面倒を見るんだ鳥なんて一度も飼ったことないから、さっぱり想像が出来ない。昔、いとこが文鳥を飼っていて、遊びに行くといつも放し飼いになっていたので、怖くてウンチを至る所にしていた記憶しかない。ハムスターを飼おうと夏からずっと言っていたけど、結局買わずにいる。や...
最近のコメント